フィロソフィー
私たちは、「楽しむ」ことが成長する全てのベースになると考えています。サッカーを心から楽しみながら、「失敗を恐れず、チャレンジすること」をすべての場面で求めていきます。できないことや上手くいかないことは、なぜそうなってしまったのか、選手自らが考え、理解し、次に活かしていけるように指導していきます。
また、監督、コーチ、チームメイト、他チームとの関わりから、礼儀、リスペクト、協調性、オープンマインドといったパーソナリティー(人間性)の部分も高めていけるように指導していきます。これら全てを「楽しむ」ことを通じて選手たちに伝えていきたいと考えています。なぜなら、楽しんだ分だけ成長するスピードが早くなると私たちは信じているからです。
トレーニングコンセプト
ACミランSS佐倉ジュニアユースでは、現地イタリアのACミラン下部組織と同じトレーニングメソッドに基づいて指導していきます。このメソッドは、ACミラン100年の歴史から導き出された指導哲学で、個性を輝かすための基本となる技術、戦術、メンタリティー、パーソナリティー(人間性)を総合的に高めていき、「考える選手」の育成を目的としています。また、ACミランから派遣されたテクニカルディレクターが常駐し、イタリア語に触れたり、海外遠征を通じて、国際性、社会性も養っていきます。
トレーニングは、「個人技術の向上」「個人戦術の理解向上」「集団戦術の理解向上」の3つをベースに、常に試合を意識したインテンシティー(強度)の高いトレーニングを行っていきます。
ACミランが考える選手に必要な要素
トレーニング・ゲーム環境
活動場所 | 岩名運動公園球技場(人工芝) |
活動曜日 | 練習:月~金 週3回 試合:土日祝日 |
スタッフ | ACミラン所属 テクニカルディレクター(常駐) ACミラン佐倉校 コーチングスタッフ |
活動スケジュール | ・日本クラブユースサッカー選手権(U-15)大会 ・高円宮杯千葉県ユース(U-15)サッカー選手権大会 ・高円宮杯U-15サッカーリーグ ・千葉県クラブユース(U-14)サッカーリーグ ・千葉県ユース(U-13)サッカーリーグ ・千葉県ユース(U-13)サッカー選手権大会 ・強化合宿・遠征(春・夏) ・イタリア遠征 |
イタリア遠征
ACミランの下部組織との交流、トップチームのトレーニング見学、セリエA試合観戦、イタリア国内の大会への出場を予定しています。学校の休み期間(春or冬)を利用し、8日~10日程の遠征を予定しています。(希望者のみ)
※第1回イタリア遠征 2017年1月予定
サポート体制
「佐倉市」
ACミラン佐倉は、佐倉市から様々な面でご協力を頂いています。
岩名球技場の使用、教育委員会を通じた小学校・幼稚園の巡回指導などを行っています。
メディカル・フィジカルサポート
「西川整形外科」
ACミラン佐倉は、西川整形外科とパートナーシップを結んでいます。
トレーナー派遣、公式戦の帯同、傷害予防講座・身体づくり講座・ストレッチ講座・メディカルチェックなどを定期的に行っています。
栄養サポート
栄養管理士や調理師にご協力をいただきながら、サッカー選手として必要な食事、栄養についての指導を行っています。
個人サポート・進路サポートについて
選手1人1人とコーチングスタッフで年間2回の面談を行い、個人へのフィードバックを行います。また、中学3年時には、進路相談も行い、クラブとして出来る限りのサポートをいたします。
初年度の費用について
入会金:2万円(税抜)
年会費:1万円(税抜)
月会費:1万6千円(税抜)
遠征費:年2回(春・夏)遠征を予定しています。
ウェア:クラブ指定のウェアを入会時に購入して頂きます。
その他:トレーニング・試合会場までの交通費等は各自でご負担いただきます。
特待制度について
ACミランの求める選手・人間性を兼ね備えている選手に関しては、月会費・ウェア費用をクラブ側で一部負担させていただく特待制度を設けております。