家康に仕える古参の武将、酒井忠治が躍る海老すくいの舞。
面白い踊りですが本当にあったのでしょうか?
この記事では海老すくいの踊りの発祥や歌詞、踊りに関して調査しました。
読みたいところへとべる目次
海老すくいの踊りは本当にあった?
NHK「どうする家康」鳥居忠吉の〝海老すくい〟に視聴者「じい踊るな 死ぬぞ」 「ぴんぴんしとる笑」 https://t.co/9roE7lIB3F
— サンスポ (@SANSPOCOM) January 22, 2023
徳川家の家老にもかかわらず、
「海老すくい海老(えびすくい)」の舞
の名人で宴会を大いに盛り上げている酒井忠次。
この独特な海老すくいの舞は本当にあったのでしょうか。
調べによると、海老すくいの舞は酒井忠次が得意
としていた踊りとして
原題に伝わっていますが、
その歌詞や踊りについて詳細は分からないそうです。
ドジョウすくいのような
踊りだったのではないかといわれています。
ドラマの踊りは、想像で作られたようです。
大森南朋さん演じる酒井忠次は、
何となくコミカルで親しみやすい印象ですね。
大森さんはインタビューで
酒井忠次を演じるにあたっては、「兄貴分っぽくやるぞ」と自分の偏った考えで構築して演じると、群像劇でのバランスが崩れると思いますので。“劇団家臣団”みたいなものですから。バランスを取って、出るところは出る、引くところは引く。(家臣団は)全員これに尽きると思います(笑)。引用:https://news.yahoo.co.jp/articles/230e2deb9581fc624f07eb825f6ac0c7156b52ec
と語っています。
しかし、忠次は「徳川四天王(ほかの3人は本多忠勝、榊原康政、井伊直政)」の1人で「徳川十六神将」でもあった。何より、家康にとって第一の功臣でとても重要な人物なのです。
第二話で大けがを負いながらも生きていた酒井忠次。
今後も活躍して、元気にえびすくいを見せてほしいですね。
→【クリック】どうする家康CGがしょぼいひどい?つまらない不評の理由や視聴率は
海老すくいの舞のSNSの反応
Twitter上では海老すくいの舞に関して多くの人がつぶやいていました。
可愛くてごめんよりエビ掬いを流行らせたい…
— 石田三成@ZIBU (@zibumitunari) January 22, 2023
どうする家康の海老すくいの面白いところは何と言っても歌詞が『えびすくい』なのに踊りが『掬われまいと逃げるえび側』ってとこなんだよな…今の家康の境遇のように…もしかして家康が強くなってったら掬う側の踊りになる!?
— ヨキ (@yokillme) January 22, 2023
海老すくいがトレンド入りするくらいにはどうする家康も勢いがあるようでなにより
めざすは今年の紅白でのみんなで海老すくい?!
— こいつ (@UAIjodYKr1coR6c) January 22, 2023
えびすくいの舞を見たい!見逃し配信や再放送はある?
どうする家康のえびすくいの舞を
見逃してしまった方は
再放送やTVerの見逃し配信で
無料視聴できるのか気になりますよね?
再放送はNHK総合で土曜日13:05~
BSプレミアムでは再放送はありません。
Tverでの放送もありません。
「どうする家康」や朝ドラなどのNHK番組は
放送後より1話から「U-NEXT」で見逃し視聴することができます。
無料で視聴したいという人は、
断然お得な31日間のお試し無料視聴を利用してみてくださいね♪
初回登録としてNHKオンデマンドで使える1000円分のポイントがもらえます!!
※NHKオンデマンドの見放題パックは毎月1日~月末までが契約期間となり、
購入日から月末までを見放題で楽しめるシステムです。