お役立ち情報

ジャパンディズニーからのメールです今回は最新のディズニー体験をお届けしますは詐欺?

ジャパンディズニーからのメールです今回は最新のディズニー体験をお届けしますは詐欺?

今回の記事では、最近東京ディズニーランドを

名乗って不審なメールが送信されています。

夢の国を装ったメールが来たら疑わずに

思わず開いてしまいそうで怖いですね。

こちらの件について、

ジャパンディズニーからのメールです

今回は最新のディズニー体験をお届けしますは詐欺?

と題して調査していきたいと思います。

ジャパンディズニーからのメールです今回は最新のディズニー体験をお届けしますは詐欺?フィッシング?

ジャパンディズニーから実際に来るのは

どんなメールなのでしょうか。

結論から申し上げると詐欺メールや

フィッシングメールにあたります。

件名:Disneyアカウントの確認に必要な情報について

こんにちは、これは、さまざまなデバイスから Disney アカウントへのサインインが複数回試行されたことを通知するメッセージです。
あなたのアカウントを保護するために、あなたのアカウントを一時的にロックしました。
アカウントを引き続き使用するには、24 時間前に情報を更新することをお勧めします。 そうしないと、アカウントが永久にロックされます。

私たちは、あなたのDisneyアカウントのセキュリティを確保するために、あなたのアカウントを確認するためにいくつかの情報が必要です。これは、あなたの個人情報を保護するために行われる必要がある手順です。

支払方法の情報を更新する(リンク)

必要な情報は以下の通りです。

あなたのフルネーム
あなたの電子メールアドレス
あなたのDisneyアカウントのユーザー名
あなたのアカウントに関連する支払い情報(クレジットカード番号、有効期限、セキュリティコード)
上記の情報を提供いただくことで、私たちはあなたのアカウントのセキュリティを確保し、不正アクセスや不正使用を防止できます。提供された情報は、Disneyのプライバシーポリシーに基づいて厳密に管理されます。

ご協力いただき、ありがとうございます。

よろしくお願いいたします。

Disneyカスタマーサポート

引用元:https://singlekurashi.com/?p=9922&#toc1

ジャパンディズニーからのメールですが来たときの対処法・開いてしまったら

もしもジャパンディズニーからのメールが

来たらどのように対処したら良いのでしょうか。

メールを開かない・リンクを踏まない

ジャパンディズニーからの限った話ではないですが、

身に覚えのない怪しいメールは絶対に開かない!

リンクを踏まない!これをまずは徹底していくことが、

一番の被害に遭わない方法かと思います。

ログイン時のアクセス方法

日頃から、何かのサービスへアクセスや

ログインする際にはメールや

SMSに貼り付いているリンクではなく、

公式アプリやブラウザのブックマークからアクセス

することを心がけた方が良さそうです。

メールを開いてしまった・リンクを踏んでしまった場合

うっかりメールを開いてしまったり、

リンクを踏んでしまった場合の対処方法をお伝えします。

  • ネットワークを遮断する
  • ウィルススキャンを行う
  • IDPWの変更
  • サイバー犯罪等の窓口への相談

ネットワークを遮断する

もしメールを開いてしまったっ場合に、

被害を最小限に抑えるためにもLANケーブルを抜いたり、

wifiをオフにしたりしてネットワークを遮断しましょう。

ウィルススキャンをする

ネットワーク遮断後、ウィルススキャンを行い、

もしもウィルス感染していたら除去を行いましょう。

IDPWの変更

二次被害に遭う前にアカウントのID

パスワードを変更しておきましょう。

サイバー犯罪等の窓口への相談

もし被害に遭った場合には、すぐに警察へ被害者届を出したり

国民生活センターや消費者ホットラインへ相談しましょう。

詐欺や迷惑メール・フィッシングを見分ける方法

どのように詐欺や迷惑メール・フィッシングを

見分けたら良いのでしょうか。

よくよく、気をつけていればどれも回避できそうな内容なので

慌てずに対応することが大切ですね。

  • 不自然な日本語の文章(文字のフォントや改行がおかしい)
  • アカウントを停止を伝える表示がある
  • 送信元のメールアドレスやドメインがおかしい
  • 心あたりのないメール

不自然な日本語の文章(文字のフォントや改行がおかしい)

明らかに文章が変だったり、改行の箇所やフォントが

不自然なものだったり、

よく読むと明らかに詐欺メールと判断できるものが多いです。

ジャパンディズニーもおかしいですよね。

アカウントの停止を伝える表示がある

こちらでアカウントを削除などした覚えがないのに

アカウントを停止しましたや制限されていますの

ようなメールが来た際には迷惑メールと捉えて良さそうです。

送信元のメールアドレスやドメインがおかしいもの

ドメインが明らかにおかしいものは気をつけてください。

基本的には送信元の名前は日本語表記で表示され、

@マークより後には企業名が入っているものが多いです。

心あたりのないメール

有料動画サイト等利用した料金を請求されるメールや、

身に覚えのない人から、「メールアドレス変えました」

等のメールが来たら要注意です。

架空請求に誘導される危険が高いです。

ジャパンディズニーからのメールですのまとめ

今回の記事ではジャパンディズニーからのメールです

今回は最新のディズニー体験をお届けしますは詐欺?について調査しました。

今回はディズニーの詐欺メールについてお伝えしましたが、

昨今ではあらゆる企業になりすまして、被害者が増えております。

誰でも受け取る可能性があるものなので、

他人事して捉えずに対策していきたいですね。

また落ち着いて確認すれば、

日本語が変だったり改行が不自然であったり

送信元のアドレスがおかしかったり

気付ける点は多いかと思います。

これからも巧妙な手口で迷惑メールは

送られてくると思いますが、

身に覚えのないメールには

気をつけるようにしていきたいですね。