健康的な食生活を手軽に続けれるために開発された食事を届けてくれるサービス、ナッシュ。
健康に配慮して設けたナッシュ独自の糖質30g、塩分2.5g以下の栄養価基準で、全メニューを自社の工場で調理しており、健康に配慮された宅配食事サービスとなっております。
電子レンジで温めるだけで簡単に食べられる冷凍弁当になるので簡単、そして環境に優しい紙素材容器のため、ゴミ分別も不要で、食後の後片付けも簡単というとこはとても助かりますね!
一人暮らしの方にとって使いやすいのか、コスパ面ではどうなのか?メリットデメリットを書いているのでご参考にしてください。

読みたいところへとべる目次
〇ナッシュ一人暮らしでどう?実際に試した口コミなど
snsではナッシュは[まずい]、[値段が高い]などの口コミや評判があるそうなのですが、実際のところどうなの?というところを調査して参りたいと思います!
[鶏肉のカシューナッツ炒め]は味も薄く、鶏肉にジューシーさも感じず、パサパサ感がありました。
また[湯葉の和風あんかけ]はしょうががきついのに味が薄くて微妙。あと味付けが凝っているのがナッシュの良さである一方、もう少しシンプルなものもあって欲しいなと思いました。
4回ほど利用しておりますが、[トマトバジルの白身フライ]などは美味しかったので、今後も注文は継続予定です。メニューに迷った時はランキング上位のものを選べば失敗しないですしね。
女性 20代 既婚 子供あり 主婦
この口コミから分かるように味付けには好みがありそうですね。味付けに凝った冷凍食品は中々ないので味付けにこだわりがある方は合うかもしれません。
変わった味付けなどが苦手な方は合わないかもしれませんね。
何回か注文をしてご自身の好みのメニューを見つけていけば簡単に食べれるので良いかもしれません。
60種類以上ある料理から自分で料理を選べるというところを評価してナッシュを始めました。
糖質30g以下、塩分2.5g以下のような健康食はメニューの数が限られていることが多いですが、ナッシュはそんなこともなく、毎週のように新しいメニューがでます。
また、どのメニューも美味しく、栄養バランスがよく考えられた食事なので、毎回届くのを楽しみにしております。
特に[チリハンバーグステーキ][ロールキャベツのチーズデミ]は大好き。
味がいいだけじゃなく糖質も抑えられているので、なにもしていないのに3ヶ月で2キロほど体重が落ちました。
女性40代 既婚 子供あり 専業主婦
こちらの口コミからはメニューの多さ、そしてご自身で料理を選べるというところが一番のメリットですね!
そしておおよそ毎週新しいメニューが出るところも魅力的です!
そして栄養バランスも考えられているので、健康志向の方も安心して食べることができます!
ナッシュ一品目ロールキャベツのチーズデミ食べたけど、全体的に味付けが美味しい。野菜嫌いだけど食べやすい。小腹が空いた時用に買ってみたけど、レンチン7分で時間がない独身一人暮らし御用達っすねこれ
ツイッター 独身男性
味付けには好みがあるのでこの方にとっては美味しく、そしてレンジで簡単にできるというところにメリットを感じられていました。
一人暮らしの方にとっては簡単にそして健康的な食事が食べられるというところが重要ポイントになりますね!
〇ナッシュ一人暮らしなら冷凍庫の大きさはどれくらい必要?
10食プランを頼んだ場合は
ナッシュは若干箱が大きいので、他の食材があらかじめ入っていると入りきらない可能性があります。
一般的な一人暮らし用の冷凍庫だと空っぽにしていても全部は入り切らない可能性があるので、初めは少量から始めてあげるのがお勧めです。
6食プランの場合積み重ねると2リットルのペットボトルとおおよそ同じくらいの高さです。
ナッシュのパッケージサイズは、横18.0cm、×縦16.5cm×高さ4.5cmと公式サイトに記載されているので、1パッケージ役1.34Lの大きさになります。
計算すると6食分ですと約8リットル、8食ですと約11L、10食ですと役14L、20食ですと、約27Lとなります。
ご自宅の冷凍庫の大きさを確認して、購入することをお勧めします。
○ナッシュ一人暮らしなら自炊とどっちがお得?
電子レンジで簡単に温めてお召し上がりできるので一人暮らしの方にとってもとてもお勧めできます。
初回購入時は¥300円OFFでご購入できます。
6食セット 1食あたり通常¥698円 特別価格¥648円(税込)
8食セット 一食あたり通常¥623円 特別価格¥586円(税込)
一番人気!!
10食セット 一食あたり通常¥599円 特別価格¥569円(税込)
何週ごとにお届けするかも選べるので必要な分だけ頼むことができます!
一週間に一回 二週間に一回 三週間に一回
一番人気は二週間に一回となっております。
ちなみに今週はちょっといらないなというスキップや停止を簡単に行えるというところも大事ですね!
マイページより
ダッシュボード内にある[配送スケジュール]を選択します。
スケジュール内にてスキップしたい[お届け予定日]を選択していきます。
[配送スキップ]の右横の[スキップ]を選択し、表示を[グレー]から[赤]の状態にしていきます。
スケジュールページの選択した日時が[スキップ予定]に切り替わります!
これでスキップの操作は完了です!
スキップの解除方法は
先程と同じように、
マイページのダッシュボード内にある[配送スケジュール]を選択します。
スケジュールページにて、スキップを解除したい[スキップ予定日]を選択します。
[配送スキップ]の右横の[スキップ]を選択し、表示を[赤]から[グレー]の状態にしていきます。
スケジュールページで選択した日時の[スキップ予定]が[お届け予定]に切り替わります。
これで完了です。
少し思ったより多めに届いて冷凍庫に入らない、
忙しくて外食が多くなった、家にいることが少ないなど、いろんな理由で食べることができなくてもこのスキップ機能をうまく利用すれば必要な分だけ頼むことが可能になります。
一人暮らしの方にとっても安心材料ですね!
自炊に¥700円以上かける方はナッシュの方がお得にそして簡単、時短で健康的なお料理を家でいただくことができます。
逆に自炊に¥700円以下でされる方はナッシュの方がコストがかかってくるので自炊の方がお得になるかもしれません。
https://acmilansoccerschool-chiba-sakura.jp/nosh-takai/
総合的に、料金でみればどれだけ普段自炊にお金をかけるかでお得さは変わってくるかと思います。
ただ、作る時間、健康面、簡単さなどを踏まえるとナッシュは比較的お得に感じます。
どこに価値を置くかで考え方が変わってくるかと思いますのでご自身にあう、自炊、ナッシュか考えるといいかもしれませんね!

○ナッシュが一人暮らしにおすすめな理由5つ
・コンビニ飯とほぼほぼ同じ価格設定、自炊なしで健康的な食事をとることができます。
初回限定キャンペーンや継続利用により割引を抜きにした場合、<ナッシュ>の冷凍弁当の価格は送料を含めて一食あたり約¥700円です。
だいたいどのコンビニにもある平均的なお弁当だと約¥500円くらいになると思うのでそこと比べるとやや高い印象になりますが、¥600円から¥700円するコンビニ弁当と比べるとほぼほぼ同じ価格になります。
この価格帯で、そしてバランスの良い食事が簡単に食べられると考えると<ナッシュ>のコスパは悪くないですね。
それに今述べた価格帯は何もキャンペーンや継続利用の割引を使ってない状態です。
なので、継続利用をしたりキャンペーンを利用するとお安く購入できるので、お安く栄養満点の健康的な料理にありつけることが可能です。
ちなみにコンビニ弁当とだいたいの栄養価を比較したところ
コンビニ弁当は脂質以外の糖質や塩分の数値が高くなっております。
これを毎日積み重ねると、健康的に負担がかかってくるかもしれません。
・冷凍弁当の割に味付けはよく、種類が豊富! 賞味期限も長いというところは一人暮らしにとってとてもメリット
コンビニ弁当に頼ってくるとだいたい同じメニューになりがちになりませんか?
パスタや唐揚げ弁当、のり弁、カップ麺など、 昨今は種類も増えてきていますが、毎日だと考えるとレパートリーが少ないかと思います。
そうなってくると飽きがきますね。
その点ナッシュは和洋中と様々なジャンルがありメニューが60品以上と種類が豊富になっております。
60品以上はレストランでもなかなかありません!
さらに、新メニューが毎週3品でます!
これは飽きることはありませんね!
<ナッシュ>の冷凍弁当は管理栄養士と一流シェフが監修しているので、料理の味付けは抜群!
あとは一人暮らしの方にとっては、賞味期限はとても重要です。
<ナッシュ>の冷凍弁当はどれも賞味期限が約6か月から1年間と長く続くので安心です。
よっぽど食べない限り賞味期限が切れることはないかと思います。
・調理や後片付けがとっても簡単!
<ナッシュ>の冷凍弁当は電子レンジで温めるだけで食べることが可能です!
仕事で忙しかったり、趣味で忙しくてなかなか料理を作る時間がなかったり、後片付けをする時間もなかなかないという一人暮らしの方は多数いらっしゃるかと思います。
忙しいと自炊もしないので、栄養も偏ってしまいます。
そんな方にとって栄養バランスも良くて、電子レンジがあれば簡単に食べることができる<ナッシュ>はとても便利なツールです!
そして<ナッシュ>の冷凍弁当の容器は<パルプモールド>という紙素材でできているため、食べた後は燃えるゴミとしてそのまま捨てるだけで完了です!
ゴミの分別は一人暮らしの方にとったら面倒です。
ゴミの捨てることも手間がかからないということは一人暮らしの方にとったら朗報ですね!
ちなみに電子レンジで温める時間はおよそどの<ナッシュ>冷凍弁当も基本的に5分前後でできます。
5分より長いとちょっと面倒だと感じてしまうのでちょうど良い時間ですね!
美味しく食べるなら、パッケージに記載されている加熱時間の最長時間で温めることがオススメです!
最短時間で加熱をしてしまうと料理が完全に温まってないことが多くあることがあります。
・ヘルシー、低糖質で栄養バランスが考慮されている
[ナッシュ]はキャッチコピーとして、[ヘルシー・低糖質な食事配達]を謳っています。
その通りに、全メニュー、糖質30g、塩分2.5g以下で弁当は作られています。
そして冷凍弁当です。
一人暮らしの方で栄養が偏ったり、好きなものを食べて体調面が気になる方はコントロールできるので体調面も安心です。
また、[ナッシュ]では専属のシェフと管理栄養士監修のもと、メニューが作られているので、
単に糖質30g、塩分2.5g以下だけでなく、
美味しい、バランスの取れた料理を簡単に食べることができます。
野菜もふんだんにはいっているので野菜不足も解消ですね!
一人暮らしの方にとっては大きな味方です!
○ナッシュ一人暮らしで頼むときのデメリット
・冷凍庫の大きさによっては全部入りきらないことがあるので注意
<ナッシュ>の一番のデメリットと言われていることがあります。
それは冷凍庫がいっぱい、満杯になってしまいます。特に一人暮らしの方にとったら一大事です。一人暮らし用の冷蔵庫の冷凍庫はあまり大きくないからです!
<ナッシュ>のパッケージサイズは横18.0㎝×縦16.5㎝高さ4.5㎝となっております。
冷凍庫のサイズが小さい方や、冷凍庫に基本的に量が入っている場合は、冷凍弁当の数が少ない6食セットのプランがおすすめになります。
・注文ごとに送料がかかってしまう
<ナッシュ>の送料は1回の注文ごとにか買ってしまうほか、注文したプランや地域によって異なり、¥935円から¥2849円の料金が発生してしまいます。
そのため<ナッシュ>を何ヶ月もの間利用したいと考えている方は20食セットのプランがおすすめです。
○ナッシュ一人暮らしにおすすめの料金プラン
[ナッシュ]での料金プランはこちらです。

6食セット、8食セット、10食セット、20食セットの4プランとなっております。
(20食セットは2回目以降から注文が可能です。)
一度に購入する冷凍弁当の数が多いプランになればなるほど、一食にに対する価格が安くなっていきます。
6食セット ¥4190円 一食あたり¥698円
8食セット ¥4990円 一食あたり¥623円
10食セット ¥5990円 一食あたり¥599円
20食セット ¥11980円 一食あたり¥599円
となります。
全て税込価格表記です。
20食プランは2回目以降注文可能です。
お得に購入できるプランも他にもあります!
継続利用することで一食あたりの価格が最大¥100円引きでお求めできます!
[ナッシュ]には[nosh club](ナッシュクラブ)という、冷凍弁当の累計購入数によって割引されていくランク制度があり、10食購入するごとによりランクが上がっていき一食当たりの価格が安くなっていきます。(最大で一食当たりのの価格が¥100円引きになります)
ランクは1~18まであり、累計購入数170食で最高ランクの18に到達します!
ランクが18まで上がると一食当たりの価格が10食プランで¥499円(税込)になるのでかなりお得です!
この[nush club]のランクは、退会または会員資格を喪失するまで永久に適用されるため、途中で定期配送のスキップや配送の停止をしても問題はないので安心してください。
なので一人暮らしにとってもまとめて購入すればどんどんとお得になるのですが、冷凍庫におさまるかの問題があるのでそれを考えると6食セットでコツコツと購入していき、
累計購入数でお得に買えるようにしていけばお安く買うことが可能だと思います!
○ナッシュでバランスの良い美味しい食事を手軽に!
ナッシュの1番のお勧めポイントは
健康に配慮して独自に設けた糖質30g・塩分2.5g以下の栄養基準の冷凍弁当が簡単、時短でお家で食べれることです!
お一人暮らしで忙しくて自炊がなかなかできない方、栄養が偏ってしまう方、それでも健康面、食生活はちゃんとしたい方はナッシュが手軽に始めることのできる健康習慣です!
食は未来の自分を作ります。
食生活を変えるきっかけにナッシュをご利用してみて下さい!