自社の管理栄養士とシェフが開発した「糖質30g以下」「塩分2.5g以下」という食事が自宅で手軽に食べられる、今話題の宅配弁当「ナッシュ」♪
そんな大人気のナッシュですが、「お試しプランはあるの?」「安く買える方法を知りたい!」「解約方法が分からない」など、購入に関し気になる点がたくさん。
そこで、最安値で買う方法やクーポンの有無、解約や停止・スキップの手順などなど、申し込む前に知っておきたい情報をまとめてみました!
続けることでとってもオトクになるナッシュ独自のシステムもあり、健康的な食生活を継続していきたいと考えている人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
読みたいところへとべる目次
ナッシュ宅配弁当にお試しはある?
ナッシュ宅配弁当にお試しプランはありません。
初回限定の特別プランや無料のお試し分などはないものの、ナッシュの購入には「○回の継続が条件」といったような回数縛りは一切ナシ。
「味やボリュームが好みに合うか不安」
「続けていけるか分からないから頼みづらい」
といったお悩みもばっちりカバーしています!
変更受付期日(※配送地域により異なる)内での申し入れであれば2回目以降のスキップや停止も可能なので、宅配弁当は初めてという方も安心して申し込むことができますよ♪
ナッシュ宅配弁当を最安値で購入する方法は?
ナッシュ宅配弁当の最安値ポイントとは、公式サイトから発行されている「初回2,000円OFF」「お友達紹介クーポン」の利用にあり!
「初回2,000円OFF」はナッシュが初めての方に限り用意されている特典で、どのプランを選んでも自動的に割引適用してくれるクーポンです。
なんと一気に2,000円も割引とあって、宅配弁当初心者でも頼むハードルがグッと下がりますね♪
「お友達紹介クーポン」はSNSなどを通してナッシュを友達や知り合いに紹介し、友達が実際に購入するともらえる3,000円分(1,000円×3枚)のクーポンです。
一度に使えるクーポンは1枚限りのため、こちらは1,000円ずつ利用可能。
上記クーポンは併用が出来ないので、最安値で買う方法としては
- ナッシュを初めて利用する場合
⇒初回2,000円クーポンを利用 - ナッシュをすでに利用している場合
⇒お友達を紹介してクーポンゲット、1,000円ずつ利用
以上の2パターンががもっとも安く買えると言えそうですね♪
https://acmilansoccerschool-chiba-sakura.jp/nosh-takai/
ナッシュ宅配弁当割引クーポンや紹介コードはある?
ナッシュ宅配弁当では、以下のクーポンが利用可能!
- 初回2,000円OFFサービス
- 3,000円分のお友達紹介クーポン
ナッシュでは初回限定の特別割引として、なんと2,000円OFFの特典を用意しています♪
注文時に自動的に適用されるので使い忘れの心配もなく、すぐに通常よりもオトクな価格で始めることができます。
そして、初回以降でもずっと取得・使えるのが友達紹介クーポンの活用!
紹介した側・された側それぞれに3,000円(1,000円×3枚)のクーポンがもらえて、次回以降の購入から使えるようになりますよ。
紹介方法はマイページのお友達紹介ページから、「Mail」「Facebook 」「Twitter 」「LINE」のいずれかの紹介ボタンを選択し、指定のURLをシェア。
指定のURLからナッシュを購入してもらえればOKです。
保有クーポンはマイページから確認可能!クーポンの利用時は割引金額の高いものから自動的に使用されるため、小まめにチェックしておくといいでしょう。
ナッシュ宅配弁当スキップ・利用停止方法は?
ナッシュの各種変更手続きは、すべてマイページから。
また、受付締め切りはお届け日の4~5日前までとなっています。
配送地域により締め切り日が異なりますので、申請をする前にマイページのスケジュール画面でお届け日を確認後、変更手続きに入りましょう!
【配送スキップ】
- マイページ⇒配送スケジュールを選択
- スキップしたい「お届け予定日」を選択
- 「スキップ」表示をグレーから赤の状態に変える
- 選択日時が「スキップ予定」に切り替わったのを確認
スキップを解除したい時は同じ手順を踏み、「スキップ」表示を赤からグレーに変えると「スキップ予定」が「お届け予定」に切り替わります。
操作も単純で、一目でスケジュールが分かりやすくなっていますよ!
【配送停止】
- マイページ⇒「プランを停止する」ボタンを選択
- 「配送間隔を変更せずに停止する」ボタンを選択
- 「継続せずに停止する」ボタンを選択
- アンケートに回答後、「停止する」ボタンを選択
- マイページが切り替わったら停止完了
配送間隔の変更を希望する場合は手順②で変えることができます。
再開する時はマイページ内「再開する」ボタンから、またはポップアップで表示される「今すぐ再開する」ボタンを選択するとすぐにプランから選び直せます!
停止中も「nosh club」会員ランクは保持されていますが、再開しないまま1年が経過すると自動的に解約、ランク資格を喪失してしまいます。
喪失後は累計購入数がリセットされ、再度入会申し込みをした場合でも一からのランクスタートとなってしまうため、今後も続けていく見込みがある場合は1年を過ぎないように気を付けておきましょう!
ナッシュ宅配弁当解約方法は?
解約方法は停止やスキップと同じく、マイページから手続き可能。
解約ボタンはやや分かりづらい場所にあるため、詳しく解説していきましょう。
【解約方法】
- マイページから「よくあるご質問」⇒「初めての方へ」を選択
- 「定期配送の停止・解約について教えてください」を選択
- 回答一番下の「サービスを解約する」を選択
- 「継続せずに解約する」を選択
- アンケートに回答後、「解約する」で完了
「サービスを解約する」ボタンはログインした状態でないと表示されません。
ボタンが見当たらない!という方は一旦ログインしているか確認してみてくださいね♪
そして、解約の申請期限はお届け予定日の4~5日前まで。
期日を過ぎている場合は次回配送分以降の適用になります。申請期限は配送地域により異なるため、スケジュール画面を確認してから申し込みましょう。
無理な引き止めに合う心配や複雑な手順も必要なく、また違約金なども一切ナシ!とても簡単に手続きできるとあって安心です。
また環境によりネットにつながりにくい、トラブルが発生しオペレーターと直接話して相談や解約をしたい、という場合はお問い合わせ窓口に電話を。
【ナッシュお問い合わせ窓口】
050-3101-6850
受付時間:10:00 ~ 19:00 (年末年始を除く)
もしもの時のサポート体制もきちんと完備されていて安心ですね♪
解約に際し気を付けておきたいのが、ナッシュ宅配弁当は一度解約するとアカウントが削除されてしまうため、再び同じアカウントで始めることは不可となります。
当然頼めば頼むほどオトクになる「nosh club」のランクも喪失し、クーポンや特典を所持していた場合はそれらをすべて失ってしまうため注意が必要。
割引がなくなりかなりもったいないうえ、再入会となれば氏名やお届け先といった会員情報も再度登録し直しとなるので、余計な手間もかかってしまいます。
ナッシュ宅配弁当のメニューと宅配プランは?
ナッシュ宅配弁当の気になるメニューはというと…
なんと全60種類以上をご用意!
和・洋・中と様々なジャンルに加え、ちょっとした贅沢気分にうれしいデザートも。
メニューの一部をご紹介すると、
- チリハンバーグステーキ
- クリームコロッケグラタン
- にんにく醤油から揚げ
- ミートボールのペンネアラビアータ
- 鮭のマッシュポテトグラタン
- 燻製チーズのカルボナーラ
- ロールケーキプレーン
- チョコレートドーナツ
これだけで見てもバリエーション豊かで美味しそうな料理ばかり♪
新メニューも続々登場して入れ替えがあっているため、いつ頼んでも新鮮な気持ちで味わえますよ。
しかもこれらのメニューは「自社のシェフと管理栄養士が開発」「糖質30g以下」「塩分2.5g以下」という徹底したこだわり基準でつくられています。
おいしく手軽に、糖質管理・塩分管理にお役立ちなんです◎
そんなナッシュ宅配弁当の購入プランは、以下の3つから選べます。
- 6食セット…1食あたり698円(税込)
- 8食セット…1食あたり623円(税込)
- 10食セット…1食あたり599円(税込)
自身のライフスタイルや家族の人数、また冷凍で届くため冷凍庫の容量などを考慮して、最適なセット数を選べるのは嬉しいですね♪
ナッシュ宅配弁当は継続利用がお得!
ナッシュ宅配弁当最大のオトクポイントとは、ずばり継続して購入すること。
というのも、ナッシュには「nosh club」という独自の会員ランクシステムがあります。
累計購入数によって会員ランクが上がっていき、ランクに応じた割引率が受けられるという、続ければ続けるほどオトクになっていく仕組みです♪
ナッシュには3つのプランがあり、それぞれの通常価格は以下の通り。
- 6食セット…1食あたり698円(税込)
- 8食セット…1食あたり623円(税込)
- 10食セット…1食あたり599円(税込)
累計購入数170食を達成するとランク18に到達し、以降はずーっと最高割引率の16.55%で購入することができます。
例として、1番人気の10食セットの価格推移を見てみましょう!
購入回数 | 到達ランク(到達条件) | 1食当たり価格:割引率 |
初回 | ランク1(nosh club入会) | 599円(税込):割引なし |
2回目 | ランク2(累計購入数10食) | 593円(税込):割引率1% |
3回目 | ランク3(累計購入数20食) | 587円(税込):割引率2% |
4回目 | ランク4(累計購入数30食) | 581円(税込):割引率3% |
5回目 | ランク5(累計購入数40食) | 575円(税込):割引率4% |
6回目 | ランク6(累計購入数50食) | 569円(税込):割引率5% |
↓ | ↓ | ↓ |
17回目 | ランク17(累計購入数160食) | 503円(税込):割引率16% |
18回目 | ランク18(累計購入数170食) | \ランク18到達後は以降ずっと/ 499円(税込):割引率16.55% |
このように、続ければ続けるほど割引率が上がってオトクになっていき、10食セットの例でいけば最終的に100円引きにまでなりますよ。
最高ランク到達後のそれぞれの割引適用価格はコチラ!
- 6食セット…1食あたり582円(税込)
- 8食セット…1食あたり520円(税込)
- 10食セット…1食あたり499円(税込)
続けるだけでこんなにお安くなるなら、とってもうれしいシステムですよね♪
しかも会員ランクは一度上がると、停止やスキップをしても下がることなく保持。
※退会・会員資格を喪失した場合は除きます。会員資格については、こちらをご覧ください。https://yokka.nosh.jp/club
面倒なクーポンコードの入力やクーポンの発行を待ち続けるより、いつでも高い割引価格で買い続けることができるので、ぜひ継続での利用がおすすめですよ!
ナッシュでバランスの良い美味しい食事を手軽に!
健康的な食生活を自宅で楽しめるとして、大人気の宅配弁当「ナッシュ」について詳しく説明していきました♪
ナッシュの宅配弁当は、すべてのメニューにおいて
- 自社の管理栄養士とシェフが開発
- 糖質30g以下
- 塩分2.5g以下
といった厳しい基準をクリア!なかなか自分だけでは意識することが難しい、塩分や糖質に配慮した食事を手軽に始めることができます。
そして何度頼んでも飽きることのないよう、60品以上もの豊富なメニューを完備。
和洋中とさまざまなジャンルに加え、あと1品欲しい時のデザートメニューまで!もちろん上記の基準をクリアしたものなので、どれも罪悪感なく食べられちゃいますね。
購入はすべて定期コースとなり、「6食」「8食」「10食」と頼みたい頻度や食べる人の人数、冷凍庫のサイズ・容量に合わせて選べる3つのプランを用意。
それぞれの1食あたりの価格は以下の通りです。
- 6食セット…1食あたり698円(税込)
- 8食セット…1食あたり623円(税込)
- 10食セット…1食あたり599円(税込)
無料や格安のお試しプランはないため、初心者の方にとっては「いきなり本プランで頼むのは不安」「ちょっと金額が高いかも?」と思いがちですが、その点もナッシュはカバー♪
購入に関して回数縛りや解約金、ペナルティは一切ありません。
そして初回限定に限り、なんと2,000円OFFの特典がついています!
こういったクーポンの他、ナッシュには続けるほどオトクになる会員ランク制度「nosh club」があります。
累計購入数に応じてランクが上がっていき、割引が受けられるシステムで、最高ランク到達後はなんと16.55%もの割引価格で買うことができるようになるんです♪
このように、ナッシュ宅配弁当は継続することが最もオトクでおすすめ!
ですがもし解約をしたい、といった場合はマイページから簡単に手続きが可能なので、「止められなかったらどうしよう…」といった不安はないのでご安心を。
【解約・停止・スキップをする場合】
- 受付期限は次回お届け日の4~5日前まで
⇒期限は配送地域によって異なるためマイページで要確認 - 停止・スキップの場合は会員ランクは保持
⇒退会・会員資格を喪失した場合は除きます。会員資格については、こちらをご覧ください。https://yokka.nosh.jp/club - 解約するとアカウント削除、会員ランクやクーポンも喪失
解約や配送停止の手順もシンプルで分かりやすく、これなら宅配弁当の利用が初めてでも気負わず申し込みやすいはず!
ナッシュをうまく活用して、健康的な食生活をオトクに続けてみましょう♪