TikTokなどのSNSを中心に
「白湯メイク」が今話題になっています!
キクちゃんこと元SNH48メンバーの
鞠 婧禕(ジュー・ジンイー)がブームの
火付け役となったトレンドの白湯メイク。
ただのナチュラルメイクではないため、
どのようにメイクすれば良いか
悩む方も多いのではないでしょうか。
やり方や必要なコスメを詳しくご紹介しますので、
是非取り入れてみてください!
白湯メイクの進化版クラゲメイクも気になる!
→【クリック】くらげメイクに必要なものやアイシャドウは?イエベでもできるやり方はあるか
読みたいところへとべる目次
白湯メイクとは?読み方は?
「白湯メイク」は「さゆメイク」と読みます。
「白湯」とは水を一度沸騰させたお湯のことで、
白湯メイクはその名の通り、
白湯のような透き通った透明感のあるメイクのことを指します。
自然なのに劇的に盛れると話題✨
\ #白湯メイク が人気急上昇中🎉/一見ナチュラルなのに、計算し尽くされたハイライトやちゅるんとしたリップ、束感のあるまつげなど…“白湯メイク”で透明感を爆上げしちゃお💗
▶︎▷https://t.co/5fSrYaqIL3#馬場ふみか#コスメ#メイク#ノンノ#nonno pic.twitter.com/6ypDRbX8jb— ノンノ/non-no (@nonno_staff) February 5, 2023
全体的にナチュラルな仕上がりが特徴的で、
ポイントメイクにはベージュカラーを使って
彩度を抑えることで表現できます。
ベージュカラーのコスメを使って
薄く仕上げるだけで良いの?
と思った方もいるかもしれませんが、
ただ薄くメイクをするのではありません。
白湯メイクは、ポイントメイクに
彩度の高いカラーを使わないため、
肌のノイズを無くすことが非常に重要です。
素肌にベージュカラーのアイシャドウや
チークを塗っただけだと、
肌の凹凸やトラブルと馴染んでしまい、
透明感が表現されにくいです。
そのため、ベースメイクはアラのない
均一な肌を目標に、マットな陶器肌に仕上げましょう。
こうすることで、ポイントメイクに
置いたニュートラルカラーが映え、
お顔全体の透明感がグッとアップします♪
ナチュラルかつ透明感のある仕上がりになる
白湯メイクは、清潔感が出るため好感度も抜群です。
白湯メイクに必要なものやアイシャドウは?
白湯メイクのポイントは、
・マットな陶器肌
・ベージュカラーのポイントメイク
・ナチュラル&透明感
であることが分かりました。
ここからは、そんな白湯メイクを作るにあたって、
おすすめのコスメをご紹介します!
ベースメイク
肌のアラをなるべく隠して、均一に仕上げることがポイントです。
ヴィセ/ヴィセ リシェ トーンアップ プライマー
ヴィセのラベンダー下地は、
毛穴カバーパウダー配合なので、
毛穴の凹凸に入り込むことで均一な肌に仕上げてくれます。
プチプラで手に取りやすいところも嬉しいポイントです。
インテグレート/プロフィニッシュファンデーション
“簡単プロ仕上げ“が謳い文句の
インテグレートのパウダーファンデーションは、
ひと塗りでプロがブラシで塗ったような
さらさら美肌に仕上がります。
化粧もちが良く崩れにくいので、
時間が経っても陶器肌を演出できます。
アイシャドウ
アディクション/ザ アイシャドウ
ナチュラルだけど存在感のある目元にするために、
涙袋にもこだわりましょう。
ラメのシャドウで涙袋を強調すると、
バッチリメイク感が出てしまうので、
こちらもマットなタイプをチョイスして下さい。
くすみが取れるホワイトカラーを
涙袋に入れることでぱっちりした目元になります。
チーク
クリニーク/チーク ポップ 05 ヌード ポップ
チークもアイシャドウと同様、
ナチュラルに仕上げるために肌馴染みの良い
ベージュカラーにしましょう。
クリニークのチーク「ヌード ポップ」は
その名の通り、ヌードカラーでありながら
くすみにくいのでおすすめです!
粉っぽくならず、程よいツヤ感が出るので
自然な透明感を手に入れられます。
白湯メイクめざましテレビで紹介されたやり方は?
2023年2月1日(水)放送のめざましテレビで
「白湯メイク」が紹介されました!
あす2月1日(水)は「若者が今年注目しているメイク」を #ココ調🔍
赤ちゃんのような血色感のある「白湯メイク」を #小山内鈴奈 アナが体験😊
透明感のある「くらげメイク」も注目されているんだって👀✨#Matt さんも登場するよ🥰7時20分過ぎに放送予定📺#めざましテレビ pic.twitter.com/rVaieBSp3u
— めざましテレビ (@cx_mezamashi) January 31, 2023
フジテレビの小山内アナウンサーが、
実際に白湯メイクを体験していましたが、
普段のメイクと比べ透明感がアップしていて素敵でした。
1.ベースメイクにパープルの下地を使用し、ツヤを出します。
2.その上にピンク系の下地を重ねます。
3.さらにファンデーションを重ねて、ベースを作り込みます。
4.淡いベージュカラーを使ってアイメイクをします。
この時、肌馴染みの良いベージュカラーを選びましょう。
涙袋もぷっくりさせます。
5.仕上げにベージュのチークとピンクベージュのリップを塗り完成です。
めざましテレビでもやはり、
透明感とベースの作り込みを
重点的に紹介していました!
白湯メイクに必要なものやアイシャドウは?のまとめ
特に若者に支持を得ている「白湯メイク」は、
ナチュラルかつ透明感のある仕上がりが魅力のメイクです。
ベースをしっかり作り込むことで、
ベージュカラーのアイメイクを映えさせることができます。
アラのない均一な白肌を目指して、
コスメ選びからこだわりましょう!
清潔感のある白湯メイクは、
若者だけでなく幅広い世代に取り入れることができます。