Twitterでは
APIが機能としてあります。
今回は、Twitterの機能APIについて
取得できる情報やメリット
有料化で何が変わるのかご紹介していきます!
これが原因でTwitter凍結祭りが
起きたともいわれていますね。
→【クリック】Twitter凍結祭り2023なぜ・理由は?マシュマロや自動投稿が原因か
読みたいところへとべる目次
twitterapiって何?
(引用:ツイッター)
ツイッターのAPI機能とは、
Twitterデータにプログラムレベルでアクセスし、
企業、開発者、利用者に提供する機能。
私みたいにプログラミング系に弱い人は
なんのこっちゃって話ですよね。
ツイートやタイムラインの取得、
リツイートやいいねといったTwitterのサービスを、
公式のウェブサイトを経由せずに
直接利用できるサービスです。
自分はアプリ使っているから
API関係ない!と思った方!
それこそがAPIなんだそうです!
ためになったねぇ~
twitterapi取得できる情報は?
では、ツイッターAPIで取得できる情報についても
ご紹介していきます!
・タイムラインの取得
・ツイート投稿
・リツイート、いいね
・フォロー、フォロー解除
・ツイート検索
です!
これらの情報を集約しているのがAPIなんだとか。
Twitter API有料化まとめ
①Twitter有料化ではないので普通にツイートしたり見たりに影響はありません
②Twitter連携が終わる『可能性』があるので『念のため』設定からゲーム、pixiv、他アプリの連携を外して別のログイン方法にしておいた方が安心です
③Twitter有料化ではありません
④嘘を嘘とry pic.twitter.com/UcC5Rjp9Z4— ラメカ(Object Class:Euclid) (@Ramenkaiser) February 2, 2023
twitterapiメリットデメリットは?
ここまで見ても、何が悪いのかなどよくわからない方もいるのではないでしょうか。
私もですw
メリット
・スパムや詐欺、乗っ取りに引っ掛かりにくくなる
Twitter API有料化にもメリットがあってクソみたいな診断メーカーの診断結果がトレンド独占して邪魔になることがなくなる
— ひとらくん (@hitrakunni) February 3, 2023
サードパーティクライアント締め出して、API有料化して、おまけに凍結に怯えながら呟くTwitterとか最早フォロワーが多いくらいしかメリット無いので、別のSNSに移民したい…
— 戸松せな (@tomatsusena) February 3, 2023
例えば、
・Twitterに投稿する。
・Tweetを削除する。といったこともAPIで出来るんだけど、そういうのを課金してホワイトリスト化事によって、
・「キレイな」サードパーティだけにする
・サードパーティから収益化するあたりが目的かな。
ユーザにもメリットがあると踏んだ奴だと思う。— アキラ=アキラヴィチ=アキラニコフ (@rakia1984) February 3, 2023
デメリット
・Twitterを楽しむためのサイトが使えなくなる(かも?)
(ex:マイトップファン、マシュマロ、動画保存用bot)
APIが有償になったらTwitterで集客するようなビジネスには打撃だよな~。
でもアカウント連携のメリットは大きすぎるので払うんだろうな~Elonってやっぱビジネスマン。
今まで無償にしていた旧経営チームは博愛主義者か~。
(~を多用してみた)— カワムラ623 (@Kawamura623) February 3, 2023
モスくんについてはYouTubeコミュニティがあるのであまり心配していないババアです。
最近Twitter使ってなかったしね。これでAPI有料化でゲームの連携もできなくなるならモスくん的にはあんまりTwitterやるメリットないってことになるかな。
— 砂海絹子@絵のご依頼募集中 (@sukusakaix) February 3, 2023
twitterapi有料化で何が変わる?
ツイッターAPIが有料化になることで、
・企業のプロモーションなどが減る可能性がある
・アカウントBAN された際に本社審議が入る
・悪意のあるbotなどが削除される可能性がある
純粋にTwitterを使い続けたい方は
クリーンなTwitterを有料で使えます^^
逆に無料をし続けることで
・twilogとfavlogなどの画像、動画保存が使用できなくなる。
・ツイッターが今までのように使えずアカウントBANされやすくなる
・PUBGやパラレル、配信アプリなど、Twitter連携で登録・ログインしているものは、Twitter以外の連携にしておくのがおすすめ
ということが起きます。
twitter認証に関してはAPI有料化になるので現在タダ乗りしてる企業側がお金を払えばそのまま使えるけど、お金を払わなかったら認証されなくなるってだけですね。一般ユーザーは自分が何を使ってるか有料化につき対策がなされるのかを調べてオンオフの決定をすればいいだけかな。
— ふらん@どーる (@xEqSeZpMVuybAjy) February 4, 2023
4.本サービスの利用みるとヘッドレスブラウザ使って自動操作するのはNGっぽいなぁ。まぁ悪意あるBot排除のためにAPIを有料化するんだからそうか
Twitterサービス利用規約 https://t.co/wkWK7PsrEC
— いっせー🐷 (@issei126) February 4, 2023
連携しているアプリの
確認などはこちらから確認できます!
(引用:ツイッター)
(引用:ツイッター)
(引用:ツイッター)
皆さんも2月9日までに確認をおすすめします!
twitterapiって何?のまとめ
今回は、TwitterAPIについてご紹介しました。
2月3日に有料化発表されてから、
実装までが早すぎてちょっと・・・
とつぶやいている方も多いですよね。
今後のイーロン・マスクの方向性には注目ですよね!;;;