位置情報共有アプリとして
代表的であった「ゼンリー」が
2023年2月3日でサービスが終了しました。
その代わりとして使用できる
位置情報共有アプリがいくつかあります。
その中でも「whoo」というアプリが
ゼンリーにかなり近いアプリと言われています。
そこで今回は
ゼンリーからwhooへ引継ぎはできる?
ゼンリーとwhooの違いは?代わりになる?
whooの使い方やゴーストモードとは?
この3点について
詳しくご紹介していきたいと思います。
読みたいところへとべる目次
ゼンリーからwhooへ引継ぎはできる?
ゼンリーからの引継ぎに関して、
whooの公式Twitterでは
「whooは大々的には行いません」
と公言しています。
データの引継ぎに前向きではない
その理由として、
「不確実性が多すぎて、
みんなの期待を裏切る可能性が高いから」
とありました。
実際に、他のアプリへの引継ぎで
「リクエストを送信しても返信がこない」
などの声が多くありました。
また、whooの運営チームの考え方として
「ゼンリーが収集していた情報を他の会社に渡すこと」
について否定的な意見を語っていました。
確かに私も、ゼンリーのデータを引継げる事はうれしいこと
だと思っていましたが
みなさんの個人情報を他の会社に渡す
と考えると怖いな~とか嫌だな~
という気持ちになりました。
期待を裏切りたくないという気持ちや
情報の受け渡しに対しての慎重さを見て
利用者のことを本当に考えている
誠実な信頼できる会社だなと思い、
とても関心しました。
また、確実にできる方法として
「Zenlyのアプリ内のスクショを元にwhooに記載する」
という方法を公開しています。
しかし、これはあまり意味がないということも
語られていました…
ゼンリーのデータは
スクショしてスマホの中に残しておき、
whooはwhooとして
新しく更新していけば良いという考えですね。
これも正直で素敵な考え方だと思いました。
登録できないなどの問題もあるようですが、
こちらで解説しています。
→【クリック】whoo位置情報共有アプリ登録できない?使い方やandroid版は
ゼンリーとwhooの違いは?代わりになる?
ゼンリーとwhooの違いについては、
whooのレビューを参考にご紹介していきます。
- 位置情報の更新回数が異常に多い(それによりバッテリーの減りが早い)
- What’sUp機能がない
- 複数人集まった時の燃える機能がない
- 動きの滑らかさがない
- お泊りマークがない
などがあるようです。
しかし、改善点については
whooの公式Twitterから逐一報告があり
運営さんの前向きな姿勢を踏まえても
今後に期待ができそうです。
また、whooはゼンリーにかなり近いアプリと言われており、
基本的な機能や使い方に関してもとても似ている為、
ゼンリーの代わりになると言えるでしょう。
ゼンリーを愛用していて使い慣れている人には
とても使いやすいアプリなのではないでしょうか。
こちらにも詳しく書いたのでご覧ください。
→【クリック】whoo位置情報共有アプリ危険性は?安全かzenlyの代わりになるのか
whooの使い方やゴーストモードとは?
使い方
①アプリをインストール
アップルストアでwhooのアプリを
インストールする。
②初期設定・アカウントの作成
メールアドレスやアップルIDでアカウントを作成する。
③QRコードまたはユーザーIDで友達追加を申請
右下「ニコちゃんマーク」から【フレンド追加】をタップし、
QRコードまたはユーザーIDで検索し申請。
④申請が届いたら許可または断る
友達申請が届いている通知があったら
【許可】か【×】をタップ。
⑤友達の位置情報を確認
マップ上に友達の位置情報が表示される。
《友達の位置情報が表示されない場合》
画面中央下の【+】をタップし「友達のアイコン」をタップ。
⑥足跡を確認
「ニコちゃんマーク」から「肉球マーク」をタップ、
自分が過去に移動した履歴を確認できる。
⑦ゴーストモードの設定・解除
「ニコちゃんマーク」をタップし、「おばけマーク」をタップ
「設定したいユーザーのアイコン」をタップ
【正確】【あいまい】【フリーズ】から選択してタップ。
⑧家・職場・学校などのマークの設定
「ニコちゃんマーク」をタップし、「歯車マーク」をタップ
【マイスポットの設定】の「お家」「学校」「職場」から選択し、
住所を検索、マークの位置を調節して【決定】をタップ。
ゴーストモード
ゴーストモードとは、
位置情報を共有している友達に、
あいまいな場所を表示したり
位置情報を今いる場所に固定して
移動してからの情報を共有しない
ということができる機能です。
位置情報というのは
プライベートなことなので
こういう機能は必要不可欠ですよね。
ゼンリーからwhooへ引継ぎはできる?のまとめ
ゼンリーからwhooへの引継ぎは難しそうですね。
しかし、whooの運営さんのように
ゼンリーのデータはスクショして
大切な思い出として残しておき、
心機一転、whooを全く新しいアプリとして
考えて使うのも良いのではないでしょうか。
ゼンリーに近いとはいえ、
まだまだ改善点もありますが
運営さんの対応を見ている限り
これからもっとゼンリーに
近づくことも期待できますし、
信頼できるアプリとして
使い続けられると思います。
私からもゼンリーの代わりになるアプリとして
whooをおすすめしたいと思います♪